ANAにはANAカードファミリーマイルという家族で貯めたマイルを合算するサービスがあります。
マイルを貯める決意をしてから、まずは家中のマイルというマイルをかき集めているわけなのですが、当然妻のマイルもその対象になります。
以前は家族で持っているマイルが合算できることなんて知らなかったので、これまで私と妻とで別々にマイルを貯めていました。
しかし、先輩陸マイラーの方々のブログを拝見していると、家族のマイルは合算できる、ということがわかり、ANAマイレージクラブのページから「ANAカードファミリーマイル」という制度を見つけることが出来ました。
ANAカードファミリーマイルとは?
ANAカードファミリーマイルとは?
ANAカードファミリーマイルは、家族がそれぞれ貯めたマイルを、特典に交換する際に、必要なマイル数のみをあわせてご利用いただけるANAカード個人会員限定のサービスです。ひとりのマイルでは特典に届かなくても、家族みんなのマイルを必要な分だけ足し合わせることで、マイレージライフの楽しみが広がります。
※ANAカードとは、カード券面に「ANACARD」と記載されているカードを指します
引用文からも分かるように、家族で持っているマイルを全部ひとまとめに出来るよ、という制度です。
妻のマイルも合算できるとわかったときは、かなり嬉しかったです。
ほとんど放置している妻のマイルもなんだかんだ6,000マイル近く有ります。
これが合算できるのは大きいです。
早速申込をします。
ANA公式サイトより<申込用紙>をダウンロードして、たまたま家にあった住民票をくっつけてANAに郵送します。
先輩陸マイラーの方のブログだと、大体1週間位で合算が完了するようです。
なので、1週間経ったあたりからANAマイレージのページを毎日覗いていましたが、一向に合算される気配が有りません。
そうこうしていたらANAより簡易書留でお手紙が届きました。
ANAマイレージクラブカードはANAカードではない!
要約すると、あなたのカードはANAカードではないからとっととANAカードを作って下さい、ということが書いてあります。
まぁ、そういうことです。
2017/7/17時点で合算できていません。
ご丁寧に水色の蛍光マーカまでして頂いております。
確かに上の引用文に「ANAカードとは、カード券面に「ANA CARD」と記載されているカードを指します」と有りますが、妻のカードには「ANA MILEAGE CLUB」としか記載されていませんね。
ものすっっっっっっごい勘違いしていました。
一つ賢くなりました。
妻は就職したての時に、クレジット機能付きのANAカードを申し込んで審査落ちしたという過去があり、それが若干トラウマになってクレジット機能付きのANAカードを申し込んでいないのです。
正社員で働いているのになんで審査落ちしたのか謎でしたが、今考えればクレヒスがほとんどなかったから落とされたんだろうな、と思います。
(今はクレヒスも十分に積んでいるので一般カードくらい問題なく作れるはずです。)
どのみちソラチカルートの複線化のため、妻のソラチカカードも作ろうと考えていたので、合算されるのがちょっと遅くなるだけですね。
まとめ
ANAカードファミリーマイルに申し込めるのは18歳以上だと、本会員だろうが家族会員だろうが、クレジット機能付のANAカードでなければなりません。←超重要
18歳未満及び18歳の高校生についてはANAマイレージクラブカードでOKです。
ANAマイレージクラブカードはANAカードではありませんので、ご注意下さい。
それを知らずに申し込みしてしまうと、私みたいにANAから残念なお手紙が届きます。

無事にANAカードファミリーマイルの登録が成功したよ!